![]() |
||
< 図版もくじへ > |
図版 35 Neverita gorokuensis (Nomura, 1938) ゴウロクツメタガイ |
竜の口層の固有種のひとつ。 |
分類
|
軟体動物門 腹足綱 前鰓亜綱 中腹足目 タマガイ科 | ||
Phylum Mollusca, Class Gastropoda, Subclass Prosobranchia, Order Mesogastropoda, Family Naticidae | |||
時代
|
新生代新第三紀鮮新世前期(約500万年前) | ||
分布
|
宮城県(化石産出) | ||
生息深度と底質
|
潮間帯~水深10mくらいの砂泥底,内生(推定) | ||
|
<Neverita 属> |
球形。螺塔はごく低い。殻表に成長線が見られる。溝で二分された臍索がある。 |
<種> |
殻が高い。大きな二分された臍索があるが、臍孔のすきまが残る。 |
|
原記載[新変種] | |
Nomura, 1938 : | |
Molluscan Fossils from the Tatunokuti Shell Bed Exposed at Goroku Cliff in the Western Border of Sendai | |
[ Science Reports of the Tohoku Imperial University, 2nd Series (Geology), Vol. 19, No. 2, p. 235-275 ] | |
野村七平,1938年: |
|
仙台西縁部の郷六の崖に露出する竜の口貝殻層産軟体動物化石 | |
[東北帝国大学理科報告 第二類(地質学)] | |
|
|
Syntype | 斎藤報恩会自然史博物館 Reg. No. 2261 ,産地:郷六 |
東北大学地質学古生物学教室 IGPS Reg. No. 15967,産地:郷六 | |
(和訳) end |
![]() |