番号 | タイトル | 内容 | 時間(分) | 定員 |
---|---|---|---|---|
1 | ガラス細工を見てみよう! | ![]() |
90 | ― |
2 | 簡単な金属加工をしてみよう!(キレイな音色の風鈴) | ![]() |
90 | 20名 |
3 | アモルファス合金のできるまで! | ![]() |
20 | ― |
4 | 蒸気のパワーを体験してみよう! | ![]() |
90 | 15名 |
5 | 太陽炉を使って火をつけてみよう! | ![]() |
60 | ― |
6 | アンモナイトのレプリカを作ろう! | ![]() |
90 | 20名 |
7 | 化石の標本を作ろう!→申込要 | ![]() |
90 | 20名 |
8 | 石を薄くして顕微鏡で見てみよう!→申込要 | ![]() |
90 | 20名 |
9 | 風の力で浮く・エアロトレインの実験! | ![]() |
常時 | ― |
10 | 32面体スピーカーの音を体験! | ![]() |
常時 | ― |
11 | ミクロの金属加工を見てみよう! | ![]() |
60 | ― |
■ 体験メニュー11番を追加しました。(9/12)
■ 実演・体験メニューはすべて参加無料です。定員のあるメニューは、当日、会場にてお申し込みください。
参加申し込み多数の場合は、先着順となります。
■ メニュー番号7番「化石の標本を作ろう!」と、8番「石を薄くして顕微鏡で見てみよう!」は事前申し込みが必要です。
10 / 8以降に、仙台市科学館(022-276-2201)に電話で申し込んでください(先着)
■ メニュー番号9番「風の力で浮く・エアロトレインの実験」と10番「32面体スピーカーの音を体験!」は、随時体験可です。
■ メニュー番号5番「太陽炉を使って火をつけてみよう!」は太陽が出ないときは中止です。
日付/時間 | 10:00〜11:30 (90分) | 13:00〜14:30 (90分) | 15:00〜16:00 (60分) |
---|---|---|---|
10/13(土) | 2・簡単な金属加工をしてみよう! (キレイな音色の風鈴) |
6・アンモナイトのレプリカを作ろう! | 5・太陽炉を使って火をつけてみよう! |
10/14(日) | 8・石を薄くして顕微鏡で見てみよう! | 4・蒸気のパワーを体験してみよう! | 11・ミクロの金属加工を見てみよう! |
10/20(土) | 7・化石の標本を作ろう! | 1・ガラス細工を見てみよう! | 3・アモルファス合金のできるまで! |
10/21(日) | 8・石を薄くして顕微鏡で見てみよう! | 1・ガラス細工を見てみよう! | 5・太陽炉を使って火をつけてみよう! |
10/27(土) | 6・アンモナイトのレプリカを作ろう! | 4・蒸気のパワーを体験してみよう! | 3・アモルファス合金のできるまで! |
10/28(日) | 2・簡単な金属加工をしてみよう! |
1・ガラス細工を見てみよう! | 5・太陽炉を使って火をつけてみよう! |