場所は前後するのですが、こんな釜があります。「カメノセ釜」としました。けっこうあなどれない釜です。下りはジャンプすればよいけれど、上りがわりとやっかいです。腰上まで水に浸かる覚悟なら平気ですが。ここの水面近くにちょっと特徴的な岩相が見られます。クロスラミナ(斜交葉理)をなす粗い砂岩です。礫や炭化した木片化石が含まれています。この層準から珍しい化石が見つかる可能性があります。