経の塚古墳長持形石棺 台町古墳群1号墳箱式石棺

公開施設、記念碑等

経の塚古墳長持形石棺 台町古墳群1号墳箱式石棺

【解説文】
 経の塚古墳は、名取市下増田字西経塚に所在した直径約36m、高さ約7mの円墳である(1964年に土地改良工事で壊滅)。1923年、土取り工事の際、 粘板岩製の石棺が出土し、東北大学医学部教授長谷部言人により調査が行われた。この石棺は、太平洋側では最北の長持形石棺である。
 石棺の中から男女2体の人骨、直弧文鹿角装大刀2、鹿角装刀子2、漆塗り櫛が出土し、5世紀中葉の築造と推定される。墳丘裾から出土した 家形埴輪、鎧形埴輪、円筒埴輪は、国の重要文化財に指定され、本学文学考古学研究室に保管されている。

台町古墳群1号墳箱式石棺
 台町古墳群は、宮城県丸森町金山字台町にある。5世紀後半から6世紀末に営まれた群衆墳で、阿武隈川右岸の低い丘陵に全長約33mの前方後円墳(20号墳) を中心に、大小178基の円墳が分布する。この石棺は、5世紀後半に造営された1号墳の5基の石棺の1つであり、石材は、花崗岩である。

アクセス

D09 文化財収蔵庫 横